当院薬剤科の業務は、病棟業務、医薬品管理業務、DI業務、調剤業務、特に入院患者様の薬剤管理に力を入れております。2010年より薬剤管理指導を開始し、入院時の持参薬の確認や、入院中の服薬状況の把握等を含め、薬剤師がほぼ全ての患者様に関わりを持つような環境作りに努めてきました。また、医師や看護師・他職種との情報共有を積極的に行い、薬の処方意図や患者様の状態・コンプライアンス等を確認することで、医薬品の適正使用が行われるよう取り組んでおります。
当院の患者様は、茂原市や長生郡等、近隣にお住いの方が多く、当院以外にもかかりつけの病院を受診している方もおります。医師の専門領域以外の薬に関しては、薬剤師の専門性を生かし、助言・提案をすることで、患者様が質の高い医療を受けられるよう努めております。
これからも、チーム医療の一員として、医薬品の適正使用を推進し、患者様が安全かつ安心して薬物治療を受けられるよう、今後とも日々研鑽を積んで参ります。
また、当院はチーム医療の一員としての薬剤師も広く募集しております。興味のある薬剤師はいつでもご連絡ください。
2023年度(7月~) | |
一般名処方加算1 | 7,704件件 |
一般名処方加算2 | 7,568件 |
一般名処方加算(処方箋の交付1回につき)
一般名処方加算1 7点(9点) 後発薬品が存在するすべての医薬品が一般名処方されている場合(但し、2品目以上)
一般名処方加算2 5点(7点) 後発薬品が存在する先発品のうち、1品目でも一般名処方された医薬品が含まれている場合
※括弧内は2023年12月までの算定点数
但し、以下の場合は算定できない
・後発薬品のない医薬品のみ処方されている場合
・加算1しか算定できない医薬品が1品目しか処方されていない場合